
アート対話の場は、アートをより身近で気軽に楽しめるだけではなく
対話を通じて相手の価値観を否定も過度な肯定もせずに認めあえる場
でもあります。作品を見て・感じて・話す言葉 は個人の考え方や個性
ともつがっていて、多様な解釈ができるアートだからこそ「 お互いが
当たり前に生きている同じようで違う世界」 を、自然と理解できるき
っかけとなります。鑑賞者がそれぞれに何かを感じるからこそ初めて
表現となるアート作品。アートが持ち合わせている自由な表現を受け
止める力を介して、対話の時間を一緒に過ごしてみませんか?

1980年代にニューヨーク近代美術館(MoMA)で教育学者ジャ
ン・ピアジェの構成主義を元に開発された、アート作品を見て素
直に感じたことをおしゃべりする「対話型鑑賞」。解説を一方
的に聞くのとは違いそれぞれがすでに潜在している「見る力」「
言葉にする力」「聞く力」をフル活用します。単にアートを楽し
く感じられるようになるだけではなく、それぞれの感じ方の違い
を共有することで、自然と様々な価値観を受けとめる多様性や、
答えのない問いを考え続ける思考力、発言を通じて自己肯定感を
高める効果もあり、コミュニケーションの面においても学校教育
の場や企業研修でも近年、積極的に取り入れられています。
◎ アート × 対話鑑賞会

展覧会に展示されている品表現に合わせた鑑賞プログラム。
1人で見ていても一見分からないアート作品でも、
おしゃべりしていくうちに作家の表現世界へと誘われます。
◎ アート鑑賞 × アーティストトーク

対話による鑑賞後、サプライズでのアーティストトーク!
自由に作品を見ておしゃべりしたからこそ生まれる疑問や感じた思いを
アーティストとリアルタイムでおしゃべりできます。
◎ ひらめき × アート

対話の場は、アートを身近に感じられることだけではなく
それぞれに気付きが生まれる場でもあります。
視点の違いから生まれるコミュニケーションや
毎日一緒にいる同僚でも「そんなことを思うか!」という新たな一面が!
日頃の生活や仕事にも活かせるような、
ヒントを持ち帰れる時間ともなるかもしれません。
◎ ピクニック × アート

ピクニック感覚でギャラリーでレジャーシートを敷いて
飲んだり食べたり、オープ二ングパーティーのように
気軽なおしゃべりから展覧会をお花 (アート) 見します。
◎ どこでもアート

ギャラリーや美術館でなくとも、どんな場所でもアートを楽しもう!
というギャラリーを飛び出した出張型鑑賞会です。
◎ こどものころからアート

( @ キッズベースキャンプ / "Practice Makes Perfect" Djordje Ozbolt
タグチコレクションより)
子供の頃に、本物のアートに触れておしゃべりする体験があれば、
大人になってからも自然と美術館へと行きたくなる・・・!?
有名無名関係なく、"自分が" 好きなアートを見つけられる。
そんな、アートを自分の心で楽しめるきっかけとなります。
■ レポート
2018.08.11 「アイシングクッキーと金箔でゴッホのひまわりを作ろう ! 」
ランドリー
2018.10.03 「アートの森deピクニック#3」 nap gallery
2018.11.18 「 対話型鑑賞 + 金箔貼り体験ワークショップ」
入間市文化創造アトリエ アミーゴ
2018.12.21 「 社会人に聞く会 」 寒川中学校
2019.2.07 「 アートの森deピクニック#4 」 nap gallery
2019.2.09 「 書とアート対話 」 無限未来
2019.4.05 「 アートの森deピクニック#5 」 nap gallery
2019.7.10 「 グローバルリーダーズ 」 キッズベースキャンプ
2019.7.14 「 アートピクニック鑑賞 #6 」 ハギワラプロジェクツ
2019.8.11 「 See The Shades 」松延 総司 ハギワラプロジェクツ
2019.8 - 9 「 アートサマーワークショップ 」 nap gallery
2019.8.18 「 こたえのないアートな時間 」 進学塾サクセス
2019.9.1 「 アートの日 」 笹塚敬老館
2019.9.25 「 アート対話 」市の子育て施設にて
2019.9.27 「 ダイアローグ日本酒会 」 nap gallery
2019.10.5 「 対話によるアート鑑賞会 & トーク 」 cafe / gallery chuff
2019.10.6 「 家族写真の対話 」 ちいさな伝記 / 写真道場
2019.10.26 「 香りと楽しむ夜のパリ 」 ZEIT - FOTO
2019.11.02 「 青山 悟 対話によるアート鑑賞 」 MIZUMA ART GALLERY
2019.11.23 「 1日だけ現れるレストラン 作品を読むパーティ 」 nap gallery
2019.12.14 「 香りと楽しむ夜のパリ 2 」 ZEIT - FOTO
2019.12.14 「 藤岡 亜弥 シュトーレンからはじまるビターストーイトな旅 」
cafe / gallery chuff
2019.12.22 「こども芸術学校 ア ート鑑賞付き!アイシングクッキー&
お菓子の家づくり体験教室」 アーツ千代田3331
2020.2.8 「 対話型鑑賞 + 金箔貼り体験ワークショップ」
入間市文化創造アトリエ アミーゴ

2020.7.17 「 大石 奈穂 curve 」Gallery KIDO Press
2020.7.19 「 寺田 真由美 天視 -Another Angle- 」
Gallery OUT of PLACE
2020.8. 7 「 雨足に沿って 舵をとる 」アキバタマビ21
2020.9. 6 「 いつもの日曜日」nap gallery
2020.10.11 「 MI-LAB Preparations 木版画6人展 」 CfSHE gallery
--------------------------------------------------------------------------------------
2019.5.14 「 平塚市美術館にて盲学校と青木野枝 」
アイシングクッキー教室 >>>>>
お砂糖と卵白で作ったアイシングで、クッキーにお絵描きします。
初めての方にも作りやすい内容となっています。
小さなお子さんから大人の方まで、参加可能です。
ー hinahina 杉本由美 プロフィールー
大手料理教室で洋菓子クラスを担当後カフェやイベントで
焼き菓子を制作。現在都内のカフェスペースにて毎月アイ
シングクッキーレッスンを開催。レッスンでは作って楽し
く食べても美味しい帰ってからもご家族やお友達にも喜ん でいただけるクッキーをご提案しています。
主な活動
2011~2012 ShimoumART ノベルティクッキー制作
2014 赤坂アークヒルズ 『SUPER arts MARKET』
2014 渋谷パルコ POPMOTTO du CAT LOVER
2013~2015 新宿ルミネ2 『SUPER X’mas MARKET』
2016 中目黒MDP GALLERY桜クッキー制作
2017 狛江 CAFE&SPACE pushpull 『小さなお店屋さん』
http://www.oyatsuhinahina.com/
Instagram : oyatsuhinahina
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

金箔張り体験教室 / 金箔継ぎ体験教室 >>>>>
思い入れのあるものなどに金箔貼りをしてみませんか?
京都をはじめ各地の寺社仏閣にて、金箔押しに携わっていた
漆芸、土屋さんと一緒に本格的な日本文化体験。
金箔の扱いに悪戦苦闘しながら!?楽しく体験できます。
金継ぎ教室と合わせて、体験希望を受け付けております。
ー 土屋 良子 プロフィールー
漆芸・金箔押し。香川漆芸研究所にて漆について学び、
京都をはじめ各地の寺社仏閣にて、金箔押しに携わる。
2018年 「東日本伝統工芸展」日本橋三越出品
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

餃子好日和飯店 >>>>>
餃子大好きなカズヒロさんと一緒に皮から餃子作り。
楽しく作って、美味しく食べよう!
ー カズヒロ profile ー
札幌生まれ餃子街宇都宮育ち。
登山と地元宇都宮をこよなく愛するIT系サラリーマン。
気付いた時には餃子好き。
食べるに留まらず、餃子を大学生の時趣味で作り出す。
将来の夢は、ITをやりながら餃子屋をやること。
もしくは農業をやりながら、その野菜を使って餃子やをやること。
|