
松延 総司 「See The Shades」 2019 HAGIWARA PROJECTS
対話による
美術鑑賞ワークショップ
「これ、なんだろう・・・?」と思うアート作品でも、
みなさんとの対話を重ねることで、
アーティストの思考を楽しめる入口に立つことができます。
作家の表現に寄り添った対話を取り入れた
美術鑑賞ワークショップを企画開催しております。
--------------------------------------------------------------------------------------
● クラフトビールと楽しむ!対話によるアート鑑賞会
@ 門前仲町 / 永代漆工
アートを身近に感じられるようになれる、対話による鑑賞体験会です。
(木) 20:30-21:45で、月一で開催中!
¥ 2000.ー (+ワンドリンクオーダー)
ご予約 / スケジュールはpeatixサイトから peatix
--------------------------------------------------------------------------------------
● 謎を解くように写真と仲良くなれるカフェ教室
@ 国立市 / cafe chuff

様々な写真表現の謎を解き明かすように、写真の面白さを感じられる 月一のカフェ教室を2023年6月よりスタートします。
10.12(木) 18:30 - 20:00 「 ファウンドフォト 」
11. 9(木) 18:30 - 20:00 「 風景-ラウンドスケープ- 」
11.30(木) 18:30 - 20:00 「 インド 」
1.18(木) 18:30 - 20:00 「 犬写真 」
2. 8(木) 18:30 - 20:00 「 作る写真 」
3. 7(木) 18:30 - 20:00 「 スティルライフ 」
4. 4(木) 18:30 - 20:00 「 ドキュメンタリー 」
5. 9(木) 18:30 - 20:00 「 展覧会企画! 」
6. 6(木) 18:30 - 20:00 「 展覧会スタート 」
¥ 2500.ー (+ワンドリンクオーダー)
※ 学生の方は ¥1,000.ー
お申し込み:peatix or メールにて
peatix
< 謎解き案内人 >

岡崎 ユミ
大阪にてフォトグラファー助手をするなかで、撮り手をサポートしたいという想いから、専門学校東京ビジュアルアーツの付属ギャラリーのマネージャーに。ワークショップ企画や写真集制作にも携わり、同校の写真学科教員を経て、現在は日本写真芸術専門学校講師。chuffの写真展ディレクションを担当する国立在住の一児の母です…!
--------------------------------------------------------------------------------------
● 大人の美術部「ソフト美術保健部」 ひっそり活動中

とりあえず保健室に行きたくなるような気持ちで
部員とアートを楽しむ大人の月1の部活動
アートギャラリーや美術館へと遠足へ出掛けたりもしています。
¥ 2000.ー (部費)
@ 永代漆工
入部:メールにて
※ 対話による鑑賞を体験済みの方が参加条件となります

--------------------------------------------------------------------------------------

美術鑑賞ファシリテーター
小田川 悠
アートコミュニケーション「ランドリー」代表。県立の特別支援学校・盲学校勤務、平塚市美術館と小学校とが連携したプログラム「対話による美術鑑賞」に参加後、作家の表現に寄り添った、対話による美術鑑賞のアートワークショップを企画開催。日本最大級のコレクションを誇るTAGUCHI ART COLLECTIONアートワークショップアドバイザリーも務め、同コレクションによる現代美術とおしゃべりできるアートカードゲーム「PLAY!たぐコレ」へも企画協力。

対話型鑑賞ファシリテーター
上野目 めぐみ
千葉県佐倉市立美術館「ミテ・ハナソウ」プロジェクト鑑賞コミュニケーターとして2014年より、主に小中学校を対象とした対話型鑑賞の授業運営に携わり、2016年〜2019年の3年間、同プロジェクトのコーディネーターを兼任。東京大学主催の社会を指向する芸術のためのアートマネジメント育成事業(AMSEA)を2018年に修了。
--------------------------------------------------------------------------------------
アートワークショップに参加された方の声
「一人で鑑賞するのとでは、感じ方が変わりました。
ある縛られた枠の中でみるのと違い想像力が沸いてきます。」
「個々人で、相当に感想が異なることに気づかされました。
同時に他者の意見を共有、理解するツール
としてアートはとても便利だなと。」
「さまざまな言葉を共有するだけで、
こんなにも充実した幸せな時間になるのだとおどろき満足です。
正直、満足感を得られたのは意外でした。」
「いろんな人がいるんだなぁと
いろんな考えがあるんだなぁと思いました。
1人だと何も思わない事も、多くの人が集まれば、
考えるきっかけになると思いました。」
鑑賞会の記録映像はこのページの下へ
「 寺田 真由美 天視 -Another Angelr- 」 Gallery OUT of PLACE」 (オンライン版)

ピクニック型の鑑賞会の様子 (2018)

デンマーク人コレクターによる展覧会にて 2018 Shop ASPLUND ebisu

( @ キッズベースキャンプ / "Practice Makes Perfect" Djordje Ozbolt
タグチ・アートコレクションより)

現代アートとおしゃべりできるカードゲーム「 PLAY!たぐコレ 」
TAGUCHI ART COLLECTION ホームページにて発売中!
価格:3,300円 (税込)
https://taguchiartcollection.jp/

「PLAY!たぐコレ」は、日本有数の現代アートコレクションであるタグチ・アートコレクションから生まれた新ジャンルカードゲームです。驚きやユーモアに満ちた現代アートの魅力を、どんな場所でも気軽に遊びながら感じられるように考案された「PLAY!たぐコレ」は、教育やコミュニケーションツールとしても最適です。
■ レポート
2018.08.11 「アイシングクッキーと金箔でゴッホのひまわりを作ろう 」
ランドリー
2018.10.03 「アートの森deピクニック#3」 nap gallery
2018.11.18 「 対話による鑑賞 + 金箔貼り体験ワークショップ」
入間市文化創造アトリエ アミーゴ
2018.12.21 「 社会人に聞く会 」 寒川中学校
2019.2.07 「 アートの森deピクニック#4 」 nap gallery
2019.2.09 「 書とアート対話 」 無限未来
2019.4.05 「 アートの森deピクニック#5 」 nap gallery
2019.7.10 「 グローバルリーダーズ 」 キッズベースキャンプ
2019.7.14 「 アートピクニック鑑賞 #6 」 ハギワラプロジェクツ
2019.8.11 「 See The Shades 」松延 総司 ハギワラプロジェクツ
2019.8 - 9 「 アートサマーワークショップ 」 nap gallery
2019.8.18 「 こたえのないアートな時間 」 進学塾サクセス
2019.9.1 「 アートの日 」 笹塚敬老館
2019.9.25 「 アート対話 」市の子育て施設にて
2019.9.27 「 ダイアローグ日本酒会 」 nap gallery
2019.10.5 「 対話によるアート鑑賞会 & トーク 」 cafe / gallery chuff
2019.10.6 「 家族写真の対話 」 ちいさな伝記 / 写真道場
2019.10.26 「 香りと楽しむ夜のパリ 」 ZEIT - FOTO
2019.11.02 「 青山 悟 対話によるアート鑑賞 」 MIZUMA ART GALLERY
2019.11.23 「 1日だけ現れるレストラン 作品を読むパーティ 」
清水 裕貴 / nap gallery
2019.12.14 「 香りと楽しむ夜のパリ 2 」 ZEIT - FOTO
2019.12.14 「 シュトーレンからはじまるビターストーイトな旅 」
藤岡 亜弥 cafe / gallery chuff
2019.12.22 「こども芸術学校 ア ート鑑賞付き!アイシングクッキー&
お菓子の家づくり体験教室」 アーツ千代田3331
2020.2.8 「 対話による鑑賞 + 金箔貼り体験ワークショップ」
入間市文化創造アトリエ アミーゴ
2022.6.4/5 「巨人の化石と絞め殺し植物」井澤 茉梨絵 space 櫛形
2022.7.31 「Tokyo Strut」有元 伸也 Zen Foto Gallery
2022.10.8 「TEKIYA」梁丞佑 Zen Foto Gallery
2022.11/19 「絵と写真は塩と胡椒みたいだね」杉浦 邦恵
ZEIT-FOTO kunitachi
<オンライン記録 >
2020.7.17 「 大石 奈穂 curve 」Gallery KIDO Press
2020.7.19 「 寺田 真由美 天視 -Another Angle- 」
Gallery OUT of PLACE
2020.8. 7 「 雨足に沿って 舵をとる 」アキバタマビ21
2020.9. 6 「 いつもの日曜日」nap gallery
2020.10.11 「 MI-LAB Preparations 木版画6人展 」 CfSHE gallery
2021.2. 28 「 丹羽 優太 PAINT IT BLACK 」 ART DYNE
2021.5.9 「 いまだかつてあるゆらぎ 」 アキバタマビ21
--------------------------------------------------------------------------------------
< 関連サポート >
2019.5.14 「 平塚盲学校と青木野枝 平塚市美術館 」
2021-2022 「 災害と文化芸術 」東京大学
文化芸術におけるSDGsのための
ファシリテーター育成事業
2022.2.6 「 SMBC meets Contemporary Art 」
鑑賞ワークショップ
2022.10.30 「 みるみる、なるなる、つくるくる
〜生田緑地アートピクニック〜 」
生田緑地 / 川崎市岡本太郎美術館
|